更新日時:2025/05/09 16時41分 [天気、大会結果]
★不定(球)日記について![]() ![]() ![]() 白岩 千年(しろいわ ちとし) ![]() (株)シンクライン 代表取締役 東京の某広告代理店を経て道内初の通信系の代理店を開業するため北海道に帰る。1998年にWEB制作及びコンテンツ運営管理会社としてシンクラインを創業。アメリカの通信大手AOLと共同で参加型の総合スポーツ予想サイト「BETTING INN@AOL」を立ち上げる。2000年法人化。2005年、縁あって「パークゴルフ」と出会う。「BETTING INN@AOL」で養ったアイデアがパークゴルフにも生かされていると信じたい。 ●パークゴルフ部門 ・糸井の森運営:2005年- ・NPOはまなすクラブ 理事長 運営:2008年- 2級植生管理施工管理技士 農薬指導士 IPGA認定指導員 PGOパークゴルフ経営者協会 常任理事 |
★2016.03.04 | 私? 春を待つ人です。![]() 聞こえてきました? 春の足音。 前回のブログから荒れた日が続いています。 昨日でニス塗りペンキ塗りも終了し、 春に向けての残す作業はいよいよ除雪のみとなりました。 ![]() あーあ、真っ白じゃーんって? 先日の嵐で吹き溜まりもありますが、 平均すれば10センチくらいでしょうか。 明後日からは二桁に届くほど気温が上がり、 雨の予報もあるので順調に雪解けが進めば・・・ そうです!過去最速オープン、期待せずにはいられません。 今現在も例年に比べれば積雪は少ないです。 これからマメにライブカメラやブログをチェックしてください。 あ、苫小牧ケーブルテレビもチェックしてくださいね。 見られる環境にある方限定ですが。 一昨日、「週刊とまこまい☆満載スタジオ」という番組の 取材があってちょっとしゃべりました。 「春を待つ人」なる特集らしいです。 まさに私、ドンピシャ。 今日から一週間放送だそうです。 番組表 ![]() 誰ですか? このステキなお兄さん。 苫小牧ケーブルテレビさんで5月放送予定の大会動画も出来ました。 2015年 スポルト苫小牧協賛ペアマッチ忘年杯 あと、カメラの不調や大雨などの影響で データ不足となった2大会ですが、短く編集して作りました。 2015年 ピポット杯争奪・苫小牧オープン大会(特別編集) 2015年 8月度月例・ゼビオカップ(特別編集) それから缶コーヒーを置いていった方、まだ現れません。 早く飲みたいです。 ![]() (前回のブログ参照) あ、そうだ!このネタで誤解があるといけません。 『糸井の森』に遊びに来る際は手ぶらじゃ来られないと 思っている方がいるようなんです。 実は、そのとおりです。 と言いたいところですが、そんなこと全くありません。 本当にお構いなく何もいりません。 元気な体ひとつで遊びに来てください。 これだけでいいんですから。 ![]() |
★2016.02.20 | 最速オープン、新記録なるか?![]() 毎日暖かいですね。 パークゴルフに携わって 今年で12年目のシーズンとなりますが、 こんな2月は初めてです。 現在、積雪もなく『糸井の森』はご覧の状態です。 ![]() (A-9番) 今からでもプレーできます。 ![]() これは今週月曜日の状態ですが、 ここ数日の暖気ですっかり溶けてしまいました。 この状態だともしかしたら来月の頭?(A-1番) ![]() いやいや、来週!?(B-5番) ![]() 姉妹コース『はまなすクラブ』は? ![]() もうオープンできそう!? いやいやいやいや騙されません。 去年も一昨年も2月下旬からのドカ雪で がっかりさせられましたからね。 今晩からも積雪の予報があるので まだ1週間ほどは様子を見たいと思います。 でも、今年はありえない時期のオープンもありそうですよ。 さて、こんな暖かい日が続いているので私の作業も捗ります。 毎日休まず「出勤」していますが、 たまっていた丸太の薪割り作業も完了。 ![]() 休憩室の横もコンテナの横もびっしり。 3年分はあるでしょうか。もう置くところがありません。 クラブハウスの壁も二重構造になり、 今年はストーブを焚かなくても暖かいかもしれません。 寒がりの私、暖かいと動画制作も捗ります。 2015年 11月度月例・藤下ピアノサービスセンター杯 2015年 第4回苫小牧ほっき杯 苫小牧ケーブルテレビさんでは来月3月と4月放送予定のビデオです。 他にもペンキ塗り、ニス塗りなど オープンに向けて最終仕上げを行っていますが、 先日、「出勤」がちょっと遅くなった時のことでした。 ![]() 午後から「出勤」すると クラブハウス入口に缶コーヒーが3本、きちんと並べてありました。 しばらく待っていたんでしょう。 横には空になった缶コーヒーまで置いてありました。 どなたでしょうか? 私、この缶コーヒー飲んでも良いんでしょうか? はやく名乗り出てください。 今度一緒に飲み明かしたいと思います。 あと、電話、メール、直接などいろんなところから ご質問を頂いている「NPGA杯」の使用コースと日程です。 2016年10月8日?9日 語呂合わせで「パーク」と覚えてください。 交流大会個人の部 1日目/糸井の森パークゴルフ(ABCDコース) 2日目/糸井ゴルフパーク54(ABCDコース) ・チャンピオンシップの部(団体戦、個人戦) 1日目/糸井ゴルフパーク54(ABCDコース) 2日目/糸井の森パークゴルフ(ABCDコース) ペアの部 2日目/糸井ゴルフパーク54(EFコース×2回廻り) 開会式は初日、同時刻に両会場で行います。 両コースは全くの別経営ですが、 完全に隣接しているので会場の移動は容易です。 出場を予定されている方、 『糸井の森』の公式大会も4月3日から始まります。 ![]() こちらも腕試しにぜひご参加ください。 お待ちします! |
★2016.02.03 | オープンまであと1ヶ月と○日!![]() お久しぶりです。 早いものでもう2月。 『糸井の森』のオープン予定は 3月中旬ですからあと1か月余りなんですね。 遅くとも北海道新幹線よりは先に開通したいと思っているので もうちょっと待っていてください。 さて、今年はいよいよ 「NPGA杯全日本パークゴルフ大会」が開催されます。 ![]() 全国から愛好者がたくさんお越しになるという期待を込めて このクローズ期間中もおもてなしの心で あちこちに手を加えています。 B9番、D1番の東屋もついにちゃんとした屋根を設置しました。 ![]() ついでに風除けもつけちゃいました。 最近DIYが楽しくなってきたので 来年は屋根の上に2階を作ろうかと考えています。 ライブカメラの方向も変わったのわかりました? ![]() より高い位置からコースを広角に見渡せるようにしました。 他にもあそこが変わった、ここも変わった! と常連さんほどその変化に気が付くと思います。 受付からガラっと変わっているのでオープンを楽しみにしていてください。 ところでクローズした翌1月2日から 私は毎日『糸井の森』で山籠もりしていますが、 結構いろんな方がお越しになるんですね。 地元のお客さんや様子を見に来た地方の方など。 あと郵便配達のおじさん、宅配便のにいちゃんなど。当然ですが。 また人間以外にもたくさんの野生動物が現れます。 先月、除雪隊でお馴染みのA木さんが来た時、 コース脇の雪の足跡を見て「タヌキが来てるねー」と。 その数日後でした。 タヌキは短足なので左右の足跡が平行になるんだそうです。 ちなみにキツネだとこうです。 ![]() これは最近現れるようになったエゾリスです。 ![]() そしてこれは ![]() で、これは人間、私です。足長いですね。 ![]() あれ? ![]() オープンまでにはまだまだやることがたくさんあります。 クラブのオーバーホールも大量に上がってきたので 今度の日曜から宅配を予定しています。 大会動画は11月月例・藤下ピアノサービスセンター杯、 苫小牧ほっき杯、スポルト苫小牧協賛・ペアマッチ忘年杯の3大会。 今月中に完成させます。 まずは現在、苫小牧ケーブルテレビさんで毎日放送している 「10月度月例・ゼビオカップ」をお楽しみください。 あと申し遅れましたが、 ピポット杯と8月度月例・ゼビオカップの大会動画についてです。 メインカメラに不具合発生(原因判明→SDカード)して 撮影出来なかったり 大雨の影響で使える映像が撮れなかったりで どちらもデータ不足のため制作できなかったんですね。 残ったデータで、春までにこれまでとは別の形に編集して 公開したいと思っています。 表彰式の全世界生中継も急に無くなったって? はい、誰も見てくれないからです。 というは冗談で、突然映らなくなっちゃいました。 クラブハウスと結んでいる50メートルのケーブルの どっかが断線したんでしょうか。 こちらも別な方法を考えたいと思います。 そういえば今日は2月3日。節分だったんですよね? これは昨年のです。 こちらはカメラの異常ではなくて、 鬼さんも急に入った副業? いや本業の方が忙しかったみたいです。 |